
「carna西東京田無」 は、介護状態の変化に合わせて専門職と連携し、
安心して暮らせる住まいとサービスの提供を目指します。
居室内覧会 2月16日開始
carna西東京田無について
carna西東京田無とは
carna西東京田無は60歳以上の方、または60歳未満でも要支援、要介護認定を受けている方が入居できる住まいです。

お体の状態に不安がある方でも訪問介護ステーション、訪問看護ステーション、ケアマネジャー、福祉用具レンタルの事業所が併設していますので、必要なサービスを選択して、安心して生活して頂けます。
サービス付き高齢者向け住宅の概要
住宅戸数 | 48 戸 | 居住部分の規模 (専用面積) |
19.02㎡ ~ 40.53㎡ |
---|---|---|---|
共同利用設備 | 食堂・浴室・洗濯室・談話室 | 構造 | RC 造 |
階数 | 4 階建 | 部屋タイプ | 1R:46戸 1K:2戸 |


住まいについて
- 賃貸借契約
- → 高額な一時金は不要です。敷金をお預かりし、退去時に精算します。
- 身元保証会社による保証
- → 身寄りのない方、ご家族・ご親族が遠方にお住まいの方もご検討いただけます。
- 最短3日での入居が可能
- → 診療情報提供書が必須です。体験入居利用からのご入居も可能です(3泊4日から 1泊10,000円)
- 温かいお食事
- → 厨房で調理したお食事をご提供します。
- 出入り自由
- → 門限はございません。ご家族、ご親族の宿泊も可能です。
- 選べる居室空間
- → 2人での入居が可能な居室もご用意しております。
医療連携
地域の医療機関と連携しており、定期的な訪問診療、緊急時の対応ができる体制です。
緊急時でもスムーズな連絡をとることができますので、医療が必要な方も安心して暮らせます。
訪問診療
提携先 | 西東京中央総合病院 |
---|---|
提携内容 | 夜間救急対応 看取り対応 |
訪問看護
提携先 | 訪問看護ステーション芝久保(併設) |
---|---|
提携内容 | 夜間救急対応 |
病院連携
連携先 | 西東京中央総合病院 |
---|---|
連携内容 | 緊急搬送時の優先的な受け入れ |
入居の受け入れについて
ADL
- 重度認知症
- 癌末対応ターミナルケア
- 廃用症候群
- 脳梗塞後遺症による片麻痺
- 統合失調症
医療行為を伴うご入居について

協力医院
- 西東京中央総合病院
- 〒188-0014
東京都西東京市芝久保町2-4-19
- 佐々総合病院
- 〒188-0011
東京都西東京市田無町4-24-15
- 一橋病院
- 〒187-0045
東京都小平市学園西町1-2-25
- 小平中央リハビリテーション病院
- 〒187-0011
東京都小平市鈴木町1-146
- 新座病院
- 〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内3-14-30
間取り・部屋


- 空室あり
- 46室
居室設備 | 温水洗浄機能付きトイレ、車いす対応手洗い、 クローゼット、エアコン |
---|

- 空室あり
- 2室
居室設備 | 温水洗浄機能付きトイレ、 車いす対応手洗い、クローゼット、エアコン、浴室 |
---|
( 2人入居可能 )
入居までの流れ
入居対象者は、①60歳以上の方 ②要支援・要介護認定を受けている方 となります
1ご相談
施設をご検討の際には、まずはお電話にてお気軽にお問合せください。
TEL | 0120-757-900 |
---|---|
メール | お問い合わせフォームはこちら |
受付時間 | 【月~金】9:00~17:00 |
2お申し込み
先着順に空室のご案内をいたします。このときに入居意思を確認させていただきます。
また、ご本人様の身体状況、生活歴などの聞き取りをいたします。
今後の生活を安心してお過ごしいただくために、参考にさせていただきます。
3資格審査
入居審査をさせていただき、可否のご連絡をいたします。
入居審査必要書類(賃貸借契約)
- ご本人様
- → 身分証明書(介護保険・健康保険証)
年金通知書の写し
預金通帳写し
健康診断書(3か月以内のもの)
印鑑証明 (3か月以内のもの)
- 連帯保証人様
- → 身分証明書(運転免許証、健康保険証)
源泉徴収 (確定申告 他)
印鑑証明 (3か月以内のもの)
- 身元引受人様
- → 身分証明書(運転免許証 健康保険証)
印鑑証明 (3か月以内のもの)
入居審査の算定法
ご本人様の年金受給額+預貯金(不動産、有価証券等は不可)
足りない場合・・・+連帯保証人様の年収
目安 ・・・ 算定合計450万以上(居室による)
4入居契約
ご本人、ご家族、連帯保証人に対し契約担当者が説明を行い、
賃貸借契約及びサービス提供契約をいたします。
5ご入居
サービス・料金 (参考)
初期費用
敷金 | 90,000~145,000円 | 家賃1.0カ月分 |
---|
固定費
1Rタイプ | 1Kタイプ | |||
---|---|---|---|---|
家賃 | 90,000円 | 95,000円 | 98,000円 | 145,000円 |
共益費 | お一人様 25,000円 | 共有部・居室内の水道光熱費 他 | ||
基本サービス料 | お一人様 41,000円 | 1日1回の安否確認 日常生活や介護に関する相談 24時間緊急対応 その他(アクティビティ・イベントなどの企画・開催) |
介護が必要になった場合は、併設する介護事業所にて介護保険サービスの提供が可能です。
(ほかの介護事業者を選択していただくことも可能です)
臨時サービス(介護保険外)
家事サービス | 30分 1,500円 | |
---|---|---|
介護サービス | 30分 1,750円 |
オプションサービス
食事代 | 51,000円(30日の概算) | 1日1,700円 420円(税抜)、640円(税抜)、640円(税抜) ※召し上がった分のみ翌月請求 |
---|
重度の介護・医療依存の方へ
見守り安心プラン | 月額パック料金 40,000円(予定)による介護・介助サービス |
---|
プラン内容
緊急コール対応
- 突発的な介護・介助
- 併設訪問看護ステーションによる緊急対応
食事支援サービス
- 居室への食事配膳・下膳
- 食事中の見守り・介助
- 食堂送迎
服薬支援サービス
- 薬の保管
- 食堂・居室内での服薬確認・介助
フロア巡視
- 定期的な安否確認
- 居室内の環境整備
その他実費負担
- 医療費(訪問診療費、医療機関受診費、歯科診療受診費)
- 薬剤費
- 日常生活に必要な備品・消耗品・嗜好品代
- 理美容代
- 外出時の移動代
- 通信費
- レクリエーション参加費(有料の場合)

概算費用
86歳 要介護3 1Rにお住まいの方の生活のイメージ
主なサービス
介護保険サービス | 起床介助 | 排泄介助 | 入浴介助 | 掃除 |
---|---|---|---|---|
生活支援有料サービス | レクリエーション | 服薬支援 | 訪問看護 | |
医療保険 | 訪問診療 |
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
6:00 | ||||||
7:00 | 起床介助 | |||||
朝食・服薬支援 | ||||||
8:00 | ||||||
9:00 | ||||||
10:00 | 排泄介助 | 入浴 | ||||
レクリエーション | ||||||
11:00 | 洗濯 | |||||
12:00 | 昼食・服薬支援 | |||||
13:00 | ||||||
訪問看護 | ||||||
14:00 | 訪問診療 | 掃除 | ||||
15:00 | 入浴 | |||||
16:00 | 洗濯 | |||||
17:00 | ||||||
夕食・服薬支援 | ||||||
18:00 | ||||||
19:00 | ||||||
就寝介助 | ||||||
20:00 | ||||||
21:00 ~ 5:00 |
巡視(必要に応じて) | |||||
料金内訳
住宅
家賃 | 90,000円 |
---|---|
共益費 | 25,000円 |
生活支援 サービス費用 |
41,000円 |
食費 | 51,000円 |
計 | 207,000円 |
介護保険(1割負担の場合)
訪問介護 | 15,702円 |
---|---|
訪問看護 | 2,064円 |
計 | 17,766円 |
医療保険(1割負担の場合)
訪問診療 | 1,106円 |
---|
※訪問診療とは月1~2回、医師が訪問して健康管理をします。
合計 | 225,872円 |
---|
採用情報
carna西東京田無では現在、オープニングスタッフを募集しています。
お気軽にお問い合わせください。

サービス提供責任者
アクセス
〒188-0012
東京都西東京市南町 六丁目10番13
お問い合わせ
フリーダイヤル: 0120-757-900
よくある質問
- Q. サービス付き高齢者向け住宅とは何ですか?
- A. 施設ではなく、高齢者のための見守り付きの賃貸マンションです。
(入居資格:60歳以上の方 59歳未満の要介護認定を受けられている方) - Q. いつごろから部屋を見る(内覧)ことができますか?
- A. 2021年2月16日以降を予定しております。
- Q. ほかの老人ホームとなにが違うの?
- A. サービス付き高齢者向け住宅は、ご自身でできることはやっていただき、サポートが必要なことは介護保険などを利用して生活していただくお住まいです。
- Q. 入居しても今受けている介護サービスを受け続けることはできますか?
- A. 担当のケアマネージャー、ヘルパーさんの了解があれば可能です。
- Q. 認知症が進行したり、介護度が高くなっても住み続けられますか?また、認知症でも入居することはできますか?
- A. ケアマネージャーやヘルパーの事業所が併設しておりますので、ご希望される介護サービスのご提案をさせていただきます。
- Q. 看護師はいますか?
- A. 訪問看護ステーションが併設しておりますので、連携をとってご対応させていただきます。
- Q. 薬を飲み忘れないように対応してもらえますか?
- A. 食事を召し上がっていただく際に、食堂で服薬の確認をさせていただきます。
- Q. 毎日お風呂に入れますか?
- A. 可能ですが、予約制となっております。
- Q. 夜間の体制はどうなっていますか?
- A. 介護資格を持ったスタッフが24時間常駐しております。
- Q. ADLについてどう対応していますか?
(車いすを使用している、リハビリパンツ・おむつを使用している、緑内障など) - A. 訪問介護事業所が併設しておりますので、介護保険を利用していただきながら安心して生活していただけます。